熊本の城下町、城見町通りにあります、酒屋兼立ち呑み処です。

お知らせ

球磨焼酎13年古酒「甲の上」通販再開!

球磨焼酎13年古酒「甲の上」通販再開しました。是非お試しいただきたい逸品です。

ホームページの引越しいたしました。

より使いやすいホームページにしていきたいと思っております。 今度ともよろしくお願い申し上げます。

ホームページ全面リニューアル中

ただいまホームページを全面リニューアル中です。 現在、制作用のアドレスで運用中ですが、近日中にmeijingai.comで生まれ変わる予定です。 今後とも宜しくお願い申し上げます。

トピックス

タバコ販売減少はタバコ税減少に比例・・・

今朝の読売朝刊にタバコ喫煙者がここまで減少したかといった記事が掲載されていた。 この数十年タバコ販売高も減少の一途で、社会的にもタバコ喫煙者が悪と評価されてきた…

南酒店シャッターのご開帳・・・

久しぶりに原形が現れた… GOAの福田誠くんの作品だが昨日までコマーシャル・フィルムで覆われていた。 久しぶりのご開帳ではあるが、この絵が完成したのが2010年であるので三年ぶりである。

PB米焼酎「富滋味」(ふじみ)

何故に「富滋味」という焼酎をPBブランドで創ったかを読んで頂きたいと思う。 と云うのも昨年の3月23日仕事が終わったのが午後11時40分ぐらい・・・。 その頃、24段ギアの自転車で帰宅するのが楽しく、日に日に自転車での 帰宅時間が短縮していった頃であった。 この夜も自転車に跨り心地よく漕ぎ出し、熊本北警察署の前を気持ちよく 過ぎていったのだが、次の瞬間、意識が戻って目が覚めたのが、なんと 熊本大学付属病院のICUのベッドであった。

のろまの亀

八代方面から球磨川沿いを走っていると、 杉や桧のよく手入れされた山の急斜面が両側から迫っている。 隘路のような細い国道を川の流れに沿うように走っていると 球磨川を遡る鮎のような気持ちになってなとなく心が安らぐ・・。 「球磨川下り」という舟遊びがある。 国道沿いの眺めから思うに幾へもの瀬を通過する船は、 スリルと共に自然の作り出した急流を緑の塊とともに 満喫しているように思えた。 事実、球磨川の流れは波立つ激流もあれば、穏やかな流れの中で 萌えるような山並みの木立の緑を映して実に美しい。 その風景を更に彩るかのように国道の対岸には、 まるで季節を敷き詰めたような菜の花の群れが一面を染めている。 もうすぐ人吉という手前に球磨村がある。 その一角に「一勝地」という村がある。

文蔵さんの梅酒

文蔵さんの梅酒を初めて飲んだ。 瞬間「旨い」と感じ言葉を失った。今まで飲んだことのない、 芳醇で、そして梅の爽やかさが口一杯に広がった ただ、ただ逸品だった。

ようこそ、熊本城の城下町、城見町通りにある南酒店です。 是非、当店の試飲所で熊本の美味しい清酒、焼酎などをお楽しみください。 城見町商店会の会長でもある店主は、 熊本の城下町を、さらに皆様に愛される町にしてゆきたいと思っています。 また、皆さんと共に生きてる時間を堪能したいと思っています。 今後共宜しくお願い申し上げます。